DTM初心者用おすすめ機材-DTMを初めて行う方におすすめの機材を紹介-

初心者用 DTM機材



初心者用おすすめDTM機材

DTM(曲作り)をこれから始めたい初心者の方向けの、比較的お求めやすい機材の紹介です。
また、DAW(作曲ソフト)は買ってみたものの、他に何を揃えれば良いか分からない方も参考にしてみてください。
いくつか掲載していますので、予算に応じて選択してみてください。
※中級者以上の方は、個別にご相談いただければおすすめの機材をご紹介させていただきます!


初心者用 DTM機材 ~DAW~

DAW(Digital Audio Workstation)は、音楽制作や音声編集を行うためのソフトウェアのことを指します。簡単に言うと、コンピュータ上で音楽や音声を作成、録音、編集、ミキシング、そして最終的な曲や音声ファイルを出力するためのツールです。初心者の方にもわかりやすく説明すると、以下のようなことが行えるソフトウェアです。
1 録音と再生: DAWは、マイクや楽器から音を録音し、再生するためのプラットフォームです。楽器やボーカルを録音して、デジタルで保存することができます。

2 MIDI編集: ミディは、音楽の音高やタイミングをデジタル情報として扱うものです。DAWを使って、MIDIコントローラーやキーボードで演奏したり、MIDIパターンを編集したりすることができます。

3 編集: 録音された音声や楽器の音を切り貼りしたり、調整したりすることができます。例えば、不要なノイズを取り除いたり、演奏ミスを修正したりすることができます。

4 エフェクト: DAWには様々なエフェクトが組み込まれています。これにより、音にリバーブ(残響)やコーラスのようなエフェクトを追加して、より魅力的なサウンドを作り出すことができます。

5 ミキシング: 複数の音源を調整し、バランスをとって一つの曲としてまとめる作業です。音量の調整、パンニング(左右のバランス調整)、エフェクトの適用などが含まれます。

6 マスタリング: 最終的なステップで、曲全体の音質を向上させるための処理が行われます。音量の均一化や、一貫性のあるサウンドを作り出すための処理が含まれます。

ここでは曲作りの定番ソフトCubaseをご紹介いたします。

Cubase Pro

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

現代を代表する、最もポピュラーな DAWのひとつ、Cubaseシリーズの最上位版。直感的かつ正確なミックスを可能にするVSTプラグイン・オーディオエフェクトの追加や、スコアエディット機能の強化を実現。快適なMIDI打ち込みによる楽曲制作や、卓録に活躍します。これからDTMをはじめる初心者から、チャートのプロデューサーに至るまで幅広く可能性を引き出す、オールマイティなソフトウェアです。

Cubase Artist

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

アマチュアからプロまで幅広く愛されるCubaseのスタンダードグレード。音楽制作に必要な機能を数多く搭載しています。テイクコンピング、ワープクォンタイズなど録音に適した機能も取りそろえ、自宅レコーディングでも十分にご使用いただけます。

Cubase Elements

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

初心者からプロまで幅広く愛されるCubaseのエントリーモデル。DTMの打ち込みにも嬉しいスケールアシスタント機能など、曲作りに便利な機能を多数搭載。再生/停止中に入力された音を裏で録音できるプリレコード機能も備え、ギターやボーカル録音時にアイデアを逃しません。EQ/コンプレッサーなどのプラグインも付属し、音楽制作に必要な機能が凝縮されたDAWです。


初心者用 DTM機材 ~オーディオインターフェイス~

オーディオインターフェースは、音楽制作や録音を行う際にコンピュータと楽器やマイクを接続するためのデバイスです。簡単に言うと、楽器やマイクから出る音をデジタル信号に変換してコンピュータに送り、逆にコンピュータからの音をアナログ信号に変換してスピーカーやヘッドフォンから聞くための機器です。初心者の方にもわかりやすく説明すると、以下のポイントが購入にあたって重要です。

1 接続性: オーディオインターフェースは、様々な入力と出力を提供します。典型的な入力には、マイク入力(XLR)、ギター/ベース入力(1/4インチジャック)、MIDI入力などがあります。また、出力としては、モニタースピーカーやヘッドフォン出力が含まれます。

2 音質: オーディオインターフェースは、高品質なA/D(アナログからデジタルへの変換)とD/A(デジタルからアナログへの変換)コンバーターを備えています。これにより、高クオリティな音声録音と再生が可能です。

3 遅延: オーディオインターフェースは、信号をデジタルに変換してからコンピュータに送るため、遅延(レイテンシ)が生じることがあります。遅延が少ないインターフェースを選ぶことで、リアルタイムの録音や演奏がスムーズに行えます。

4 プリアンプ: マイクや楽器の音を増幅するプリアンプが備わっていることがあります。これにより、音のクオリティやレベルを調整することができます。

5 コントロール: インターフェースには、入力ゲインや出力ボリュームを調整するためのコントロールが付いています。これにより、音のバランスやレベルを調整できます。

6 ソフトウェア連携: 多くのオーディオインターフェースは、専用のソフトウェアミキサーや制御アプリを提供しています。これにより、より詳細な設定や制御が可能です。

いくつか初心者でも購入しやすいオーディオインターフェースをご紹介いたします。

STEINBERG / UR22C

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

UR22Cは32-bit/192 kHzの高解像度に加えて、レイテンシーフリーのDSPエフェクトや配信に不可欠なループバック機能を搭載。iOSデバイス対応やMIDI入出力など、機能面でも妥協のないハイパフォーマンス・オーディオインターフェイスです。

STEINBERG / UR12

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

PC/Mac/iPadで動作するコンパクトなオーディオインターフェイス。マイク入力とHi-Z入力を各1系統を備え、24bit/192kH、配信に便利なループバック機能を搭載。


初心者用 DTM機材 ~ヘッドフォン~

初心者のDTMクリエイターがヘッドフォンを選ぶ際のポイントをわかりやすく説明します。

1. 音質のクオリティ:
ヘッドフォンの音質は非常に重要です。バランスの取れた音楽制作やミキシングを行うためには、正確な音質再現が必要です。フラットな周波数特性を持つヘッドフォンがおすすめです。

2. オープンバック vs クローズドバック:
ヘッドフォンにはオープンバックとクローズドバックの2つのタイプがあります。オープンバックは外部の音を漏らしやすく、音が広がりやすいですが、静音な環境での使用がおすすめです。クローズドバックは外部の音を遮断し、音が集中しやすいですが、長時間の使用に適しています。

3. 快適な装着感:
長時間の作業に耐えるためには、ヘッドフォンの装着感が重要です。クッション性のあるパッドや軽量なデザインが快適性を向上させます。

4. 品質と耐久性:
耐久性のあるヘッドフォンを選ぶことで、長期間にわたって使えるでしょう。しっかりとした作りや耐久性のあるケーブルなどが重要なポイントです。

5. インピーダンス:
ヘッドフォンのインピーダンスは、電気的な抵抗を示します。低いインピーダンスのヘッドフォンは、スマートフォンやラップトップといったポータブルデバイスでも適切に動作しますが、高いインピーダンスのヘッドフォンはヘッドフォンアンプが必要な場合があります。

6. 予算の考慮:
初心者の場合、高価なヘッドフォンを最初から購入する必要はありません。自分の予算に合ったモデルを選びましょう。中級モデルでも十分に良い音質を楽しめることがあります。

7. レビューや比較:
オンラインでヘッドフォンのレビューや比較記事を調べることで、他のユーザーの評価や経験を知ることができます。

最終的に、ヘッドフォンは音楽制作において重要な役割を果たすため、慎重に選ぶことが大切です。自分の音楽制作スタイルや予算に合わせて、快適で高品質なヘッドフォンを選びましょう。

ここでは定番のヘッドフォンをご紹介いたします。

SONY / MDR-CD900ST

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

SONY MDR-CD900STは、世界最先端技術を誇るソニーと、洗練・熟知された音創りの感性とノウハウを持つソニー・ミュージックエンタテインメントとの共同開発によって生み出された完全プロフェッショナル仕様のスタジオモニターヘッドホンです。


初心者用 DTM機材 ~スピーカー~

ヘッドフォンでの作業も大切ですが、やはり音を実際に鳴らして確認することは必要な作業です。

1. 音のバランスの確認:
スピーカーは音を部屋に広げるため、ミックス時に音のバランスを確認しやすくします。例えば、ボーカルが他の楽器とバランス良く調和しているか、低音や高音が適切に調整されているかをスピーカーを通じて確認できます。

2. 環境の影響の把握:
部屋の音響環境は音の聞こえ方に影響を与えます。スピーカーを使うことで、自分の制作環境の音響特性を把握し、それに合わせてミックスを調整することができます。

3. 空間感の評価:
スピーカーを使うことで、音楽の空間感や立体感を評価できます。音楽は立体的な要素を含むことが多いため、スピーカーを通じて音楽の奥行きや広がりを正確に評価することができます。

4. ローエンドの確認:
低音は部屋の共鳴や反射に影響されやすいため、スピーカーを使って低音のバランスを確認することが重要です。しっかりとした低音の調整は、曲全体のパワフルさやバランスを向上させます。

5. 耳への負担軽減:
ヘッドフォンを長時間使うと、耳への負担が増えることがあります。スピーカーを使うことで、耳への負担を軽減しつつ、長時間のミックス作業が可能です。

6. 別の視点からの評価:
スピーカーとヘッドフォンは異なる聞こえ方をします。スピーカーを使うことで、ミックスをヘッドフォンだけでは分からなかった視点から評価でき、よりバランスの良いミックスを実現できます。

ただし、スピーカーを使う際には周囲の騒音や共有空間の配慮が必要です。最初はヘッドフォンとスピーカーの両方を使いながら、経験を積むことがおすすめです。それぞれの状況に応じて、最適な環境でミックスを進めていきましょう。

また、DTM初心者がスピーカーを選ぶ際のポイントは以下の通りです。

1. モニタースピーカーの選択:
DTMで使うためのスピーカーは、モニタースピーカーと呼ばれる正確な音質再現ができるものを選びましょう。エンターテイメント用のスピーカーとは異なり、音楽制作やミックスに適したスピーカーを選びます。

2. 音質のバランス:
バランスの良い音質再現が重要です。低音から高音まで均一に再現することができるスピーカーを選びましょう。楽器やボーカルなどの音が忠実に再現されることが大切です。

3. スペースとサイズ:
スピーカーのサイズは、設置するスペースに合わせて選びましょう。小さな部屋にはコンパクトなモデルが適しています。また、スピーカーの位置や角度を調整できるモデルも便利です。

4. 予算の考慮:
初心者は高価なスピーカーから始める必要はありません。予算内で、できるだけ高品質なスピーカーを選びましょう。中級モデルでも満足のいく音質が得られることがあります。

5. 音の明瞭性:
スピーカーが音の細部や微妙なニュアンスを再現できるかを確認しましょう。ミックス作業では、音楽の細かな部分を聞き分ける能力が重要です。

6. 周囲のノイズ:
スピーカーは音を部屋に広げるため、周囲のノイズや騒音に注意が必要です。できるだけ静かな環境で使うことをおすすめします。

7. 試聴と比較:
実際にスピーカーを試聴して、自分の耳で音質を確かめることが大切です。複数のモデルを比較し、自分の好みに合ったものを選びましょう。

8. 評価やレビューの確認:
オンラインの評価やレビューを参考にすることで、他のユーザーの意見や経験を知ることができます。

比較的購入しやすい価格帯のものを選択してみました。

IK MULTIMEDIA / iLoud Micro Monitor

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

IK MULTIMEDIAのiLoud Micro Monitorは、コンパクトな筐体で、プロ仕様のサウンドクオリティを実現するスタジオリファレンス・モニターです。

YAMAHA / HS5

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

精確な再生能力、確かな音像定位、フラットな特性のHSシリーズ、2ウェイ、5インチ・パワード・スタジオモニター。70W大出力の高品位パワーアンプと厳選されたユニットを組み合わせることにより、54Hzから30kHzというワイドレンジを実現しています。

JBL / 305P MKII

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

JBL大人気パワード・スタジオモニタースピーカーLSR305の後継モデル、305P MKII。高域、低域それぞれのドライバーに改良が施され、再現性能が大幅に向上。JBL独自のイメージコントロールウェーブガイドが目を引く、光沢あるフロントフェイスが特徴的です。高品位なリスニングからDTM/DAWを使用した本格的な音楽制作まで幅広いシーンで大活躍してくれること間違いなしの一押しモデルです。

Fostex / PM0.4c B

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

FOSTEXのアクティブスピーカーの代表モデルPM0.4dがモデルチェンジ。操作性と利便性を高めた「PM0.4c」が登場しました。優れた再生能力を誇る30W+30W高性能デジタルアンプ、グラスファイバー振動板と、アップロールラバーエッジを採用したウーハー、シルク振動板を採用したツィーターにより、クリアで迫力のあるサウンドを実現しました。宅録、DTM、リスニングなど幅広い用途におすすめです。


初心者用 DTM機材 ~MIDIキーボード~

MIDIキーボードは、音楽制作や演奏のためのデバイスで、実際にピアノが弾けなくても、鍵盤を持っているとサウンドの確認やフレーズの確認に重宝します。

初心者にもわかりやすく説明します。

1. 役割と概要:
MIDIキーボードは、音楽の作成や演奏をサポートするためのキーボードです。通常、鍵盤の上に音階が配置されており、これを演奏することで異なる音を生成できます。しかし、音を直接発音するのではなく、演奏情報をデジタル信号として送信する役割を果たします。

2. MIDIとは:
MIDI(Musical Instrument Digital Interface)は、音楽の情報をコンピュータや他の楽器とやり取りするための通信プロトコルです。MIDIキーボードは、演奏された音符やダイナミクス(音の強さ)、モジュレーション(音の変化)などの情報をMIDI信号として送信します。

3. コントロールと音源:
MIDIキーボードは、単なるキーボード以上の機能を持ちます。演奏情報以外にも、ノブやスライダー、パッドなどのコントロールが付いていることがあります。これらのコントロールを使ってエフェクトや音色の変更、音楽の表現を制御することができます。

4. DAWとの連携:
MIDIキーボードは、主にデジタルオーディオワークステーション(DAW)と連携して使用されます。DAWソフトウェア内でMIDIキーボードを認識し、演奏情報を受信することで、仮想楽器や音源プラグインを操作して音楽を作成します。

5. 音色の選択:
MIDIキーボードを使用する際には、内蔵音源やDAW内の仮想楽器を通じてさまざまな音色を選ぶことができます。ピアノ、シンセサイザー、弦楽器など、様々な楽器の音を再現することが可能です。

6. レベルとサイズ:
MIDIキーボードには、大きなものからコンパクトなものまでさまざまなサイズがあります。初心者向けのモデルから、プロフェッショナル向けの高機能なモデルまで選択肢が豊富です。

7. USB接続:
ほとんどの現代のMIDIキーボードは、USB接続を通じてコンピュータと接続します。これにより、煩わしいドライバのインストールなしに直接使用できる便利な機能が提供されます。

初心者がMIDIキーボードを選ぶ際には、自分の用途や予算に合ったものを選ぶことが重要です。初めての場合は、基本的なキーボードから始めて、音楽制作の基本を学びながら徐々に機能を拡大していくことをおすすめします。
機能で選択する方法もありますが、以下シンプルなものを選択してみました。
サイズで選ぶとよいと思います。

KORG / microKEY2-37

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

microKEYは、ミニサイズながら演奏性抜群の鍵盤が好評のMIDIキーボードです。 USBケーブルでパソコンと接続するだけで簡単にセットアップできます。 37鍵盤以上のモデルにはサステイン・ペダルを接続できるようになりました。

KORG / microKEY2-25

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

PCベースの音楽製作/演奏をパーフェクトにサポートするUSB MIDIキーボードmicroKEY。よりポータブルになった25鍵モデル。

KORG / nanoKEY 2

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

オクターブ・シフト・ボタンは、UP/DOWNそれぞれ4段階にシフトする機能を搭載。キー・トランスポーズ機能と組み合わせ、MIDI規格上の音域を全てカバーすることが可能です。専用エディターソフトKORG KONTROL Editorにも対応。USB端子とケーブル1本でノートパソコンに接続できます。


初心者用 DTM機材 ~オーディオケーブル~

いわゆるパソコンに直に挿すピンジャックはオーディオインターフェイスには使用出来ません。
Phoneと呼ばれるものとRCAと呼ばれるものが多く使用されます。
以下コスパ重視で選択してみました。ご自身の環境に合わせて長さを選んでみてください。

CLASSIC PRO / DPPシリーズ

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

サウンドハウスがプロデュースした最高のコストパフォーマンスを達成するためにデザインされたCLASSIC PROケーブル。

CLASSIC PRO / DPRシリーズ

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

サウンドハウスがプロデュースした最高のコストパフォーマンスを達成するためにデザインされたCLASSIC PROケーブル。


その他(初心者用DTM機材であったらよいもの)

・USB接続ができない場合、変換アダプタ(macの場合)
・USBハブ(オーディオインターフェイスは基本的にはパソコンに直挿しが推奨されるので、その他のアクセサリはハブで管理がおすすめ。)
・マウスはあった方がやりやすいです。


初心者用DTM機材の選び方

上記におすすめする機材を紹介しましたが、これ以外にも機材はたくさんあります。
選ぶ基準としては「予算」「スペック」「やりたいこと(ジャンル)」などから判断すると良いでしょう。
自分で選ぶのが難しい方は、予算をお伝えいただければ最適なセットをご提案できると思いますので、お気軽にご相談ください!
また、機材を買ったはいいものの、セッティングの仕方が分からない、曲の作り方が分からない、と言う方は、当スクールでのレッスンをお勧めいたします!
体験レッスンもご用意しておりますので、お気軽にご相談くださいませ!



初心者用 DTM機材 体験レッスン


当スクールでのレッスンではインターフェイスに接続できるマイクの使用を推奨しております。
格安のマイクと卓上マイクスタンドもご紹介しておきますので、ご参考までに。
※PC内蔵マイクやUSB接続マイクの場合、インターフェイスと競合し、音声が送れない場合があるため。

CLASSIC PRO / CM5S

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

握りやすい標準的デザインに、よく通る、明瞭なサウンド。本格的なXLRコネクタでの出力。ボーカルや、スピーチ、カラオケ、司会、プレゼン用に最適。ハードケースとマイクホルダー(変換ネジ)まで付いた驚きのハイコストパフォーマンス。スイッチの無いのCM5もラインナップ。

CLASSIC PRO / MST Petit

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

手の平サイズ、折りたたみ可能な卓上マイクスタンド。宅録、ゲーム実況に便利です。



初心者用 DTM機材 体験レッスン


その他、当スクールでは以下DAWにも対応しております。
※いずれも最上位版をおすすめします。

ABLETON / Live 11 Suite

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

直感的な楽曲制作/パフォーマンスを実現するDAWソフト、最上位モデル。

ABLETON / Live 11 Standard

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

直感的な楽曲制作やパフォーマンスを実現するDAWソフト。スタンダードグレードのモデル。

IMAGE-LINE / FL STUDIO 20 Signature

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

EDM制作の決定版DAW!FL STUDIO 20 Signatureは、基本エディションであるProducerにさらにパワフルな7種類のプラグイン(NewTone、DirectWave Full、Harmless、Fruity Video Player 2、Hardcore、Pitcher、Gross Beat)を追加したフラグシップ・モデルのDAWソフト。 直感的なトラック作成に最適です。

IMAGE-LINE / FL STUDIO 20 Producer

初心者用 DTM機材⇒購入はコチラ

EDM制作の決定版DAW・FL STUDIOの最新版。FL STUDIO 20 Producerはオーディオ機能を含む、FL STUDIOの基本エディションです。洗練されたワークフローにて、トラック製作が行えます。




DTM スクール Lesson
DTM Schoolのレッスン内容とスクール対応DAW紹介


DTM スクール Course
DTM Schoolのスクールレッスンカリキュラム・コース一覧


DTM スクール Payment
DTM Schoolのお支払い方法とスクールキャンペーン情報


DTM スクール Making
DTMでの曲の作り方やDTMの操作方法を掲載


DTM スクール Contact
DTM Schoolへのお問い合わせ


DTM スクール 体験レッスン