初心者用 DTM機材
初心者用おすすめDTM機材
DTM(曲作り)をこれから始めたい初心者の方向けの、比較的お求めやすい機材の紹介です。
また、DAW(作曲ソフト)は買ってみたものの、他に何を揃えれば良いか分からない方も参考にしてみてください。
いくつか掲載していますので、予算に応じて選択してみてください。
※中級者以上の方は、個別にご相談いただければおすすめの機材をご紹介させていただきます!
初心者用 DTM機材 ~DAW~
曲を作るために必要なソフトです。
ここでは曲作りの定番ソフトCubaseをご紹介いたします。
Cubase Pro

⇒購入はコチラ
|
現代を代表する、最もポピュラーな DAWのひとつ、Cubaseシリーズの最上位版。直感的かつ正確なミックスを可能にするVSTプラグイン・オーディオエフェクトの追加や、スコアエディット機能の強化を実現。快適なMIDI打ち込みによる楽曲制作や、卓録に活躍します。これからDTMをはじめる初心者から、チャートのプロデューサーに至るまで幅広く可能性を引き出す、オールマイティなソフトウェアです。
|
Cubase Artist

⇒購入はコチラ
|
アマチュアからプロまで幅広く愛されるCubaseのスタンダードグレード。音楽制作に必要な機能を数多く搭載しています。テイクコンピング、ワープクォンタイズなど録音に適した機能も取りそろえ、自宅レコーディングでも十分にご使用いただけます。
|
Cubase Elements

⇒購入はコチラ
|
初心者からプロまで幅広く愛されるCubaseのエントリーモデル。DTMの打ち込みにも嬉しいスケールアシスタント機能など、曲作りに便利な機能を多数搭載。再生/停止中に入力された音を裏で録音できるプリレコード機能も備え、ギターやボーカル録音時にアイデアを逃しません。EQ/コンプレッサーなどのプラグインも付属し、音楽制作に必要な機能が凝縮されたDAWです。
|
初心者用 DTM機材 ~オーディオインターフェイス~
パソコンへの録音や、作っている曲をよりキレイに再生させるために必要な機材です。
STEINBERG / UR22C

⇒購入はコチラ
|
UR22Cは32-bit/192 kHzの高解像度に加えて、レイテンシーフリーのDSPエフェクトや配信に不可欠なループバック機能を搭載。iOSデバイス対応やMIDI入出力など、機能面でも妥協のないハイパフォーマンス・オーディオインターフェイスです。
|
STEINBERG / UR12

⇒購入はコチラ
|
PC/Mac/iPadで動作するコンパクトなオーディオインターフェイス。マイク入力とHi-Z入力を各1系統を備え、24bit/192kH、配信に便利なループバック機能を搭載。
|
初心者用 DTM機材 ~ヘッドフォン~
定番のヘッドフォンをご紹介いたします。
SONY / MDR-CD900ST

⇒購入はコチラ
|
SONY MDR-CD900STは、世界最先端技術を誇るソニーと、洗練・熟知された音創りの感性とノウハウを持つソニー・ミュージックエンタテインメントとの共同開発によって生み出された完全プロフェッショナル仕様のスタジオモニターヘッドホンです。
|
初心者用 DTM機材 ~スピーカー~
ヘッドフォンでの作業も大切ですが、やはり音を実際に鳴らして確認することは必要な作業です。
比較的購入しやすい価格帯のものを選択してみました。
IK MULTIMEDIA / iLoud Micro Monitor

⇒購入はコチラ
|
IK MULTIMEDIAのiLoud Micro Monitorは、コンパクトな筐体で、プロ仕様のサウンドクオリティを実現するスタジオリファレンス・モニターです。
|
YAMAHA / HS5

⇒購入はコチラ
|
精確な再生能力、確かな音像定位、フラットな特性のHSシリーズ、2ウェイ、5インチ・パワード・スタジオモニター。70W大出力の高品位パワーアンプと厳選されたユニットを組み合わせることにより、54Hzから30kHzというワイドレンジを実現しています。
|
JBL / 305P MKII

⇒購入はコチラ
|
JBL大人気パワード・スタジオモニタースピーカーLSR305の後継モデル、305P MKII。高域、低域それぞれのドライバーに改良が施され、再現性能が大幅に向上。JBL独自のイメージコントロールウェーブガイドが目を引く、光沢あるフロントフェイスが特徴的です。高品位なリスニングからDTM/DAWを使用した本格的な音楽制作まで幅広いシーンで大活躍してくれること間違いなしの一押しモデルです。
|
Fostex / PM0.4c B

⇒購入はコチラ
|
FOSTEXのアクティブスピーカーの代表モデルPM0.4dがモデルチェンジ。操作性と利便性を高めた「PM0.4c」が登場しました。優れた再生能力を誇る30W+30W高性能デジタルアンプ、グラスファイバー振動板と、アップロールラバーエッジを採用したウーハー、シルク振動板を採用したツィーターにより、クリアで迫力のあるサウンドを実現しました。宅録、DTM、リスニングなど幅広い用途におすすめです。
|
初心者用 DTM機材 ~MIDIキーボード~
実際にピアノが弾けなくても、鍵盤を持っているとサウンドの確認やフレーズの確認に重宝します。
機能で選択する方法もありますが、以下シンプルなものを選択してみました。
サイズで選ぶとよいと思います。
KORG / microKEY2-37

⇒購入はコチラ
|
microKEYは、ミニサイズながら演奏性抜群の鍵盤が好評のMIDIキーボードです。 USBケーブルでパソコンと接続するだけで簡単にセットアップできます。 37鍵盤以上のモデルにはサステイン・ペダルを接続できるようになりました。
|
KORG / microKEY2-25

⇒購入はコチラ
|
PCベースの音楽製作/演奏をパーフェクトにサポートするUSB MIDIキーボードmicroKEY。よりポータブルになった25鍵モデル。
|
KORG / nanoKEY 2

⇒購入はコチラ
|
オクターブ・シフト・ボタンは、UP/DOWNそれぞれ4段階にシフトする機能を搭載。キー・トランスポーズ機能と組み合わせ、MIDI規格上の音域を全てカバーすることが可能です。専用エディターソフトKORG KONTROL Editorにも対応。USB端子とケーブル1本でノートパソコンに接続できます。
|
初心者用 DTM機材 ~オーディオケーブル~
いわゆるパソコンに直に挿すピンジャックはオーディオインターフェイスには使用出来ません。
Phoneと呼ばれるものとRCAと呼ばれるものが多く使用されます。
以下コスパ重視で選択してみました。ご自身の環境に合わせて長さを選んでみてください。
CLASSIC PRO / DPPシリーズ

⇒購入はコチラ
サウンドハウスがプロデュースした最高のコストパフォーマンスを達成するためにデザインされたCLASSIC PROケーブル。
CLASSIC PRO / DPRシリーズ

⇒購入はコチラ
サウンドハウスがプロデュースした最高のコストパフォーマンスを達成するためにデザインされたCLASSIC PROケーブル。
その他(初心者用DTM機材であったらよいもの)
・USB接続ができない場合、変換アダプタ(macの場合)
・USBハブ(オーディオインターフェイスは基本的にはパソコンに直挿しが推奨されるので、その他のアクセサリはハブで管理がおすすめ。)
・マウスはあった方がやりやすいです。
初心者用DTM機材の選び方
上記におすすめする機材を紹介しましたが、これ以外にも機材はたくさんあります。
選ぶ基準としては「予算」「スペック」「やりたいこと(ジャンル)」などから判断すると良いでしょう。
自分で選ぶのが難しい方は、予算をお伝えいただければ最適なセットをご提案できると思いますので、お気軽にご相談ください!
また、機材を買ったはいいものの、セッティングの仕方が分からない、曲の作り方が分からない、と言う方は、当スクールでのレッスンをお勧めいたします!
体験レッスンもご用意しておりますので、お気軽にご相談くださいませ!

当スクールでのレッスンではインターフェイスに接続できるマイクの使用を推奨しております。
格安のマイクと卓上マイクスタンドもご紹介しておきますので、ご参考までに。
※PC内蔵マイクやUSB接続マイクの場合、インターフェイスと競合し、音声が送れない場合があるため。
CLASSIC PRO / CM5S

⇒購入はコチラ
|
握りやすい標準的デザインに、よく通る、明瞭なサウンド。本格的なXLRコネクタでの出力。ボーカルや、スピーチ、カラオケ、司会、プレゼン用に最適。ハードケースとマイクホルダー(変換ネジ)まで付いた驚きのハイコストパフォーマンス。スイッチの無いのCM5もラインナップ。
|
CLASSIC PRO / MST Petit

⇒購入はコチラ
|
手の平サイズ、折りたたみ可能な卓上マイクスタンド。宅録、ゲーム実況に便利です。
|

その他、当スクールでは以下DAWにも対応しております。
※いずれも最上位版をおすすめします。
ABLETON / Live 11 Suite

⇒購入はコチラ
|
直感的な楽曲制作/パフォーマンスを実現するDAWソフト、最上位モデル。
|
ABLETON / Live 11 Standard

⇒購入はコチラ
|
直感的な楽曲制作やパフォーマンスを実現するDAWソフト。スタンダードグレードのモデル。
|
IMAGE-LINE / FL STUDIO 20 Signature

⇒購入はコチラ
|
EDM制作の決定版DAW!FL STUDIO 20 Signatureは、基本エディションであるProducerにさらにパワフルな7種類のプラグイン(NewTone、DirectWave Full、Harmless、Fruity Video Player 2、Hardcore、Pitcher、Gross Beat)を追加したフラグシップ・モデルのDAWソフト。 直感的なトラック作成に最適です。
|
IMAGE-LINE / FL STUDIO 20 Producer

⇒購入はコチラ
|
EDM制作の決定版DAW・FL STUDIOの最新版。FL STUDIO 20 Producerはオーディオ機能を含む、FL STUDIOの基本エディションです。洗練されたワークフローにて、トラック製作が行えます。
|

DTM Schoolのレッスン内容とスクール対応DAW紹介

DTM Schoolのスクールレッスンカリキュラム・コース一覧

DTM Schoolのお支払い方法とスクールキャンペーン情報

DTMでの曲の作り方やDTMの操作方法を掲載

DTM Schoolへのお問い合わせ
