コンテンツ
Harrison Consolesの「AVA Drum Flow」が50%offとなっています。
以下、製品詳細です。
■Harrison Consoles「AVA Drum Flow」 [-50%] ¥20,448 ⇒ ¥10,167
ドラムサウンド」は曲の心臓の鼓動であり、あらゆるクラシックミックスの土台となるものです。
誰もがユニークなドラムサウンドを求めていますが、すべてのドラムを同じようなサンプルで置き換えては、そこに到達することはできません。
本物のドラムを扱うことは、ドラム、ドラマー、部屋によって異なるアプローチを必要とするため、チャレンジングなことなのです。
ニュアンスを失うことなく、最大限の「パンチ」を引き出すことがコツです。
AVA Drum Flowプラグインを使えば、そんな悩みを解決することができます。
AVA Drum Flowは、ドラムの音色を改善するために特別に設計されたオールインワンのプロセッシング・スイートです。
6つのルーティング可能なプロセッシング・エレメントと、入力、出力、ルーティング・コントロールのあるマスター・セクションが含まれています。
ドラムキャラクター
ドラムヒットのトランジェントを検出し、アタックレンジとテールレンジを個別にEQすることができるEQです。
左側の入力メーターに付いているスレッショルドスライダーは、ドラムキャラクターEQがトリガーされるレベルを設定します。
入力信号がスレッショルドを超えると、インプットメーターの上にあるトリガーランプが点滅し、新しいドラムヒットのトランジェントが検出されたことを知らせます。
希望するドラムのヒットだけがトリガーされるように、スレッショルドを設定します。
波形表示
新しいドラムヒットが検出されると、そのトランジェント波形が下部の波形ディスプレイに表示されます。
波形表示には、トランジェントのアタックレンジとテールレンジを設定するためのコントロールがあります。
アタック幅は、アタックレンジが終了し、テールレンジが開始するポイントをミリ秒単位で設定します。
Tail Width パラメーターは、Attack Width を越えて Tail レンジが伸びる量をミリ秒単位で設定します。
アタック幅とテール幅は、波形ディスプレイの "A "と "T "のスライダー、またはディスプレイの上にあるコントロールラベルで調整できます。
EQディスプレイ
モジュール上部のEQディスプレイで、アタックレンジとテールレンジのEQ設定を調整します。
左側のディスプレイはアタックEQで、アタックレンジ内のオーディオセクションにのみ適用されます。
右側のディスプレイはTail EQで、Tailレンジ内のオーディオセクションにのみ適用されます。
アタック EQ とテール EQ には、それぞれ 1 と 2 というラベルの付いた 2 つのバンドがあります。
バンドは、グラフ上でクリック&ドラッグするか、グラフの下にある対応するコントロールを使用して調整することができます。
アタック EQ とテール EQ のグラフは、EQ カーブを視覚的に表示し、バンドを直接操作することができます。
各バンドはグラフ上に "バブル "で表示され、そのパラメータを調整することができます。
バンドのバブルをクリック&ドラッグすると、周波数とゲインを調整することができます。
また、右クリックしてドラッグするか、マウスホイールをバンドの上でスクロールすることで、Q を調整することができます。
Altキーを押しながらバンドをクリックすると初期状態に戻り、ダブルクリックするとゲインのみがリセットされます。
このような特別なコントロール修飾子を使うと、バンドコントロールでもっと多くのことができるようになります。
コントロールモディファイアとショートカットの完全なリストについては、マニュアルの「コントロールの動作とショートカット」のセクションを参照してください。
EQコントロール
グラフの下にあるEQコントロールセクションで、バンドのパラメーターをより高度にコントロールすることができます。
4 つのバンドコントロールの各セクションには、対応するバンドのイネーブル、シェイプ、周波数、Q、ゲインのコントロールが含まれます。
バンドコントロール部の左上にあるINボタンを押すことで、バンドの有効/無効を切り替えることができます。
INボタンの直下には、バンドのShapeセレクターがあります。
これをクリックするとメニューが表示され、対応するバンドのEQシェイプを選択することができます。
各バンドには、以下の形状があります。
ローシェルフ(12 dB/オクターブ)
ハイシェルフ(12dB/オクターブ)
ベル
ノッチ(選択した周波数で無段階に "カット"、Q幅を調整可能)。
コントロールセクションには、周波数、Q、ゲインのコントロールもあり、それらの値ラベルをクリックしてドラッグするか、新しい値を直接入力して調整することができます。
使いやすいように、これらは「500」のような裸の数字、または「500Hz」「1k」「1kHz」「20dB」などの単位を持つ数字が使用できます。
オート/クイックソロ
オートソロ機能により、個々のレンジを分離して調整することができます。
Auto Solo ボタンをオンにすると、Attack EQ バンドまたは Attack Width を調整するとトランジェントの Attack 部分を、Tail EQ バンドまたは Tail Width を調整すると Tail 部分を自動的にソロにします。
ソロは、コントロールが調整されている間のみ有効です。
アタックまたはテールの範囲をソロにするもう一つの方法は、クイックソロ修飾キーを使用することです。
EQ または Width コントロールを調整する際、キーボードの Control キーを押し続けると、キーを離すか、コントロールを調整しなくなるまで、対応するレンジを一時的にソロにすることができます。
エクスパンダー/ゲート
Expander/Gateは、設定されたスレッショルド以下の信号を減衰させるダイナミクス・プロセッサーです。
この機能は、マイクのにじみによって拾われた信号の不要な部分を除去するのに便利です。
左側の入力メーターに付いているスライダーでスレッショルドをコントロールします。
スレッショルドは、エクスパンダー/ゲートが開くdBレベルを設定します。
スレッショルドを超える信号は影響を受けずに通過し、スレッショルドを下回る信号は減衰します。
入力メーターの右側には、ゲインリダクションのレベルをdB単位で表示するリダクションメーターがあります。
Depth は、Expander/Gate が完全に閉じられたときに適用されるゲインリダクションの量を設定します。
Attack は、スレッショルドを越えてから Expander/Gate が完全に開くまでの時間をミリ秒単位で設定します。
Release は、入力信号がスレッショルドを下回ると、Expander/Gate が完全に閉じるまでの時間(ミリ秒)を設定します。
上部のModeスイッチは、GateモードとExpanderモードを切り替えます。
選択されたモードによって、使用できるコントロールが異なります。
ホールドとヒステリシスはゲートモードでのみ、レシオとニーはエクスパンダーモードでのみ利用可能です。
ゲートコントロール
ホールドは、入力信号がスレッショルドを下回ったら、ゲートが開いたままになる時間をミリ秒単位で設定します。
ヒステリシスは、ゲートが閉じるスレッショルドの下でのdB量を設定します。
これにより、ゲートが閉じ始める前に、信号がスレッショルドをある dB 分下回ることができます。
例えば、スレッショルドが-12dBに設定され、ヒステリシスが4dBに設定されている場合、ゲートは-12dBで開き、-16dB(スレッショルドより4dB下)で閉じます。
エキスパンダー・コントロール
レシオは、信号がスレッショルドを1デシベル下回るごとに適用されるゲインリダクションの量を決定します。
例えば、レシオが 2:1 の場合、スレッショルドより 1dB 低い入力信号は、出力がスレッショルドより 2dB 低くなるように低減されます。
ニーは比率の角度の「滑らかさ」を制御します。
低いニー値(ハードニー)では、信号がスレッショルドを横切るとエクスパンダーはより突然に反応します。
高いニー値(ソフトニー)では、エクスパンダーはより緩やかに反応します。
サイドチェインフィルター
Expander/GateにはSidechain Filterがあり、ExpanderやGateのトリガーとなるキー信号をフィルタリングするのに使用します。
これはバンドパスフィルターで、ターゲット周波数範囲外のすべての周波数を減衰させ、Expander/Gateがその範囲内の信号に対してより敏感になるようにします。
Sidechain Filterのコントロールは、下部のSidechain Filterセクションで確認することができます。
FILTER INボタンは、フィルターのイン/アウトを切り替えます。
フィルターがトグルされると、他のフィルター・コントロールが有効になります。
Freq コントロールはフィルターの中心周波数を設定し、Q コントロールはその周りのバンドパス・ レンジの幅を設定します。
LISTEN ボタンは、オンにするとフィルターされたサイドチェイン信号を聞くことができます。
シグナル・ジェネレーター
スネアにはホワイトノイズ、キックには低周波のサイン波など、さまざまな種類の合成信号でドラムの打感を高めることができる便利な機能です。
生成された信号は、メイン入力からキーオフされたゲートに送られ、ドラムヒットの際に信号をトリガーすることができます。
生成された信号は、WetとDryフェーダーを使用して、メイン入力信号とパラレルにブレンドすることができます。
信号の種類
上部のSignal Typeメニューで、生成する信号の種類を選択します。
正弦波、ホワイトノイズ、Int.Wave、White Noiseから選択できます。
Input、Ext.Inputから選択できます。
Sine Wave モードでは、Sine Freq スライダが有効になり、正弦波の周波数を設定することができます。
Int. Input (Internal Input) モードでは、信号を生成する代わりに、ダイレクト入力の複製をゲートを通して送り、パラレルゲーティングを可能にします。
Ext. Input (External Input) モードは、プラグインの外部キー(サイドチェイン)入力に送られるあらゆる信号を取り込み、それを生成された信号として使用します。
これにより、外部ソースから生成された信号をプラグインの外部で使用することができます。
関連記事 : その他のDTMセール・リリース情報ページ
■Harrison Consoles「AVA Drum Flow」 システム要求
・Mac OS X 10.7 以降が必要(macOS 10.10 以降を推奨)
・Windows 7 以降が必要
■プラグイン仕様
・対応フォーマット - AAX, VST, VST3, AU
■ホストDAWのサポート
・ProTools 10.3.5以降が必要(インストール時にAAX形式を有効にしてください)
・Logic (インストール時にAUフォーマットを有効にする)
・Cubase(インストール時にVSTおよび/またはVST3形式を有効にしてください。)
・その他のほとんどのDAW(インストール時にVST形式を有効にしてください)
■Harrison Consoles「AVA Drum Flow」 購入はコチラ
こちらのセール期間は2022/01/24(月)までとなっています。
詳細は以下でご確認ください。
Three Oak DTM School(DTMスクール)では、受講生を随時募集中です!
パソコンで音楽作成を始めてみたい!と言う初心者の方から、さらに知識を深めたい方まで、
元専門学校講師がかゆいところに手が届くレッスンを行います!
今なら、入会金無料とレッスン料金割引キャンペーン中ですので、是非この機会に当DTMスクールでの受講を検討してみてください!
レッスン内容などはスクールのサイトで確認できます。
https://three-oak.com/dtm-school/
Three Oak DTM Schoolに興味がある方、質問がある方からのメッセージをお待ちしております!